2019/07/18(Thu) - 18:00
JICA×未来共創センター
出発前の学内研修が行われました!
先日7月2日に、タンザニアへの短期ボランティア派遣に向けて学内研修が行われました。派遣国であるタンザニアの情報、安全管理と健康管理、公衆衛生、等々について3人の講師陣から貴重なお話を伺いました。
【内容】
岡田先生…タンザニアについて
- タンザニア連合共和国について→首都:ドドマ、民族が多様
- タンザニアのジェンダーイシュー(女性の権利の低さによる問題)
- JICAとタンザニアのつながり
- Ladies Firstの開催(女性のための陸上競技大会)
- A型肝炎、B型肝炎、ましん、狂犬病、破傷風、等々の予防接種の重要性。
- マラリアやデング熱→蚊に刺されない対策をする。
- 公衆衛生Public Health=みんなの健康
【日時・場所】
日時: 2019年7月2日(火) 13:00~18:00
場所: 大阪大学 人間科学研究科 本館

【タイムスケジュール】
時間 | テーマ | 担当講師 |
13:00-14:30 | タンザニアにおけるJICAの活動 ― ジェンダー・スポーツ・公衆衛生 |
岡田千あき |
14:40-15:05 | 大阪大学内の渡航手続き説明 | 未来共創センター |
15:00-15:40 | 安全管理と健康管理 ―基礎編 | 杉田映理 |
15:50-16:35 | 異文化理解と現場を見る目 | 杉田映理 |
16:35-17:20 | タンザニアにおける行政と学校保健 | 杉田映理 |
17:30-18:00 | 日本における公衆衛生・学校保健 | 木村友美 |
【まとめ・感想】
今回の講習を踏まえて、自分たち自身でもタンザニアに対する理解を深めていき、現地での活動に役立てていきたいです。派遣までもう少しですが、事前準備をしっかりと 行っていきたいです。